海外おうちそろばん

そろばん

おうちそろばんについて

近所にそろばん教室がない方

  • 親が自分で教える。
  • オンラインのそろばん教室を利用する。
  • そろばんのE-ラーニングを利用するの方法が考えられます。

何歳から始めればいいのか

  • 1~4個の物の数を数えられる(数字を唱えるだけではダメです)
  • 机に10~15分程度じっと座ることができる

これが出来ればそろばんの初歩から学ぶことができます。

個人差はありますが、4~5歳が目安です。

数が読めない/書けなくても大丈夫です。

なぜ幼児から始めるのか

そろばん式暗算では頭にそろばんの玉を思い浮かべて、その玉を頭の中で動かすことで暗算計算をします。

小学校で足し算引き算を習い始めると、早い子だと7歳くらいから指を使わなくても簡単な計算の答えを記憶から答えを出せれる子が出てきます。例)6+7=13 など

そうなってしまうと、頭にそろばんの玉を思い浮かべて計算するほうが面倒だし時間もかかってしまい、学校で習う記憶計算のほうが簡単ですぐ答えも出せれるため、暗算を嫌がったり暗算を習得しずらくなります。

なので、簡単な足し算を指で計算するぐらいの年齢までにそろばん及びそろばん式暗算教育を始めるのがおすすめです。

また、アメリカでは義務教育が5歳、つまりキンダーから始まります。

5歳から現地校で算数の教育を受け始めるため、それまでにそろばんを習っているとすんなりと学校で算数に取り組めるようになります。

特にまだ英語が苦手な子でも、算数の授業は自信をもって取り組める

幼児からそろばんを始めると、そろばん式暗算を習得しやすく、現地校での算数学習につまずかない!

お問い合わせページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました